75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

人口減少化が進む中,自治体行政機能維持するには,いわゆる紙,ペーパーをもとにした煩雑な手続をカード活用によってデジタル化し,仕事量を減らすことが不可欠であるというふうに思っております。  カード普及の現状及び今後の普及策向上策も含めてについてお伺いしたいと思います。              

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

行政機能が麻痺するような大規模災害が発生した場合には,まずは,自分の命を自分で守ることが重要であり,次に,地域コミュニティーでの相互の助け合いが重要になってまいります。地域コミュニティーレベル地域特性を反映しつつ,地域の住民が我が事として防災活動の内容を定める地区防災計画は,地域防災力向上に資するものでございます。  

鳴門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

事業推進監地方創生担当)兼企画総務部長 尾崎浩二君登壇〕 ◎事業推進監地方創生担当]兼企画総務部長尾崎浩二君) 新庁舎防災機能についてですが、本事業においては、南海トラフ巨大地震中央構造線活断層地震などの大規模災害に被災したとしても、地震津波などによる建物への大きな損傷や機能損失が発生することなく、防災対策拠点指揮命令拠点としてその後の応急・復旧復興の各段階において必要な行政機能

徳島市議会 2020-12-02 令和 2年第 6回定例会−12月02日-19号

次に、行政機能についてでございますが、アミコビルには既に、徳島市立図書館産業支援交流センターなどの公共施設が入居しており、さらに、本年9月に本市からの緊急要望を受け、徳島県との間に県市協調未来創造検討会議が設置され、青少年センター部会の中で、青少年センターを、青少年をはじめ、県民の主体的活動未来を切り開く交流の場となる施設を目指し、アミコビルへの機能移転検討が進められており、ビル屋上活用した

鳴門市議会 2020-09-16 09月16日-03号

次に、計画的な公共施設整備の考え方についてですが、公共施設の配置は、防災上の安全性確保都市計画観点から検討し、新庁舎建設に伴い、行政機能集約を図り、周辺エリアを有効活用できるよう一体的な運用推進したいと考えております。文化会館周辺については、建築物の文化的、歴史的背景などを考慮し、周囲の景観との調和に配慮した施設となるよう基本設計検討を重ねているところであります。 

阿南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

例えば、行政機能等が全部入ると仮定をし、比較として、現在、使用している施設面積を単純に合算すればどのくらいの広さになりますか。防災機能を加えるならばさらに広くする必要があります。また、将来予測を加味した場合はどのような点が変更となりますか。 以上、3点をお伺いします。 

鳴門市議会 2020-06-16 06月16日-02号

その理由ですが、市の中心部に位置し、利用者利便性が高いことに加え、子育て支援センター機能研修機能について、新庁舎建設による行政機能集約に伴い、健康福祉交流センターに生じるスペースを有効活用することにより、将来的に新公立保育所とあわせ子育て支援拠点エリアとして一体的な運用推進したいと考えたものです。 

阿南市議会 2020-03-10 03月10日-03号

一般的に行財政改革の多くは行政組織効率化と経費の削減を目的としておりますが、ただ忘れてはならないのは、組織スリム化や財政の削減のためだけに行うのではなく、5年後、10年後にどのような地域社会をつくり、どのようなサービスを行うかという青写真を描き、そのために行政機能の拡充をどう図るかという行動を示すことが重要であると考えます。 そこで、お伺いいたします。 

小松島市議会 2020-03-02 令和2年3月定例会議(第2日目) 本文

また,人材育成職員意識改革組織の見直しや事務の統廃合により,行政機能スリム化するとともに,人件費削減,今,議員からもございました業務効率向上,働き方改革推進につながりますRPA,これはロゴティックス・プロセス・オートメーションの略でございまして,具体には,今まで手作業で行っていた仕事,いわゆる業務を自動化できるツールのことでありまして,そのRPA等導入具体検討する必要があるものというふうに

鳴門市議会 2019-12-05 12月05日-04号

これは東日本大震災自治体行政機能が麻痺したのを教訓に、平成26年4月に導入をされました。地域特性に応じて、地区範囲活動について柔軟に規定できる制度となっています。 災害発生時には自治体消防公助が行われますが、より減災に大きな役割を担うのは自助であり共助であります。この視点に立てば、市町村よりも小さな地域コミュニティーがつくる地区防災計画必要性が浮かび上がってきます。

阿南市議会 2019-06-14 06月14日-04号

これは、東日本大震災自治体行政機能が麻痺したのを教訓にいたしまして、平成26年4月に導入されたと伺っております。地域特性に応じて、地区範囲活動について柔軟に規定できる制度となっているようでございます。災害発生時には自治体消防公助が行われますけれども、より減災に大きな役割を担うのはやはり自助であり、共助であります。

徳島市議会 2019-03-07 平成31年第 1回定例会-03月07日-03号

東日本大震災自治体行政機能が麻痺したのを教訓に、平成25年の災害対策基本法の改正で、自治体が立てる地域防災計画に加え、自主防災組織町内会、マンションの管理組合、企業やNPO法人商店街などの小さな単位でのコミュニティーが、災害時の避難方法などをみずから立案する地区防災計画が創設され、平成26年4月に導入されました。